自転車パーツの海外通販情報局

先日・・・ Gearbestを見ていたら悪魔的に面白そうなものを見つけちゃったん...

前輪を取り替えるだけで即電動自転車に変身するiMortorのレビュー

先日・・・
Gearbestを見ていたら悪魔的に面白そうなものを見つけちゃったんですよ。

これはですね~
なんとMTBの前輪をこいつと交換するだけであっという間に電動化できるというおもしろホイールなのです!

ちなみに怒られる前に先に書いておきますが、多分日本だと違法な気がするのですが僕は香港在住でこいつで遊んでいるのは中国なので見逃してやってくださいね。

それでiMortor。
キックスターターなどに詳しい方は「UrbanX」というホイールを見たことがあるかもしれませんが、iMortorはまさにUrbanX。両者の関係がどういうものなのかわかりませんが、iMortorは半額くらいで買えちゃいます。

iMortorの最も凄いところはホイール本体にバッテリーを内蔵してるってところ!

中国ではこの手の電動化ホイールがタオバオとかでたくさん売られてて技術さえアレば自力で電動化できるのですが、その殆どはバッテリーは別体となっていて車体の何処かに取り付けなきゃいけないし配線はややこしいしで結構大変

一方、iMortorはホイール自体ににバッテリーを内蔵しているためフロントホイールをiMortorと交換し、ハンドルにコントローラーを付けたらすぐ使えるという便利っぷりなのです。

なにそれ凄いハイテク!

ってことで、物欲が止まらなくなった僕ですが、あいにく我が家にはMTBがない。
仕方ないので中国で激安なMTBルック車でも買ってつけてみるか・・・と安価なMTBをあさっていたら、激安すぎるカーボンフレームなMTBを発見してしまい更に散財するという蟻地獄に。自転車の闇は深いと思いました。

ホントは5,000円くらいのルック車を買うつもりだったのに・・・

まぁ、それはそれで面白かったので良いとしてMTBとiMortorの両方が手元に届いて準備完了したのでレビューしたいと思います

iMortorの取り付け方

取り付け方といっても普通にフロントホイールを交換して、ハンドルにコントローラーを付けるだけなので基本的には簡単なのですが、いくつか注意点があるのでその辺を書いていきたいと思います。

まず最も気になるのはフォークに取り付ける部分かと。
iMortorはクイックリリースではなくボルト締め方式での取り付けとなっています。

このためフォークの爪幅がボルトより狭いとつけられません。

僕は購入時にこの点が最も不安だったのですが、結果的にはちょうどぴったりサイズで収まったのでOK。

ちなみにUrbanXの公式動画では「入らなかったら軸かフォークを削れ」と紹介されてて、ものすごい大雑把感ですが、僕も入らなかったらそうするつもりでした(笑)

無事に入ったので付属のナットで固定します

あ、あと取付時には方向に注意が必要です。
↑の写真手前側に大きな穴が空いていますが、後でここにバッテリーを収めますので、iMortorを取りつけた状態でこの穴が全て見えていないとバッテリーを入れることができません。

バッテリーはこんなふうに入ります

何やらたくさんナット類がついているのですがこの理由は後で明らかになります。

ナットを締めて完成~♪
と思ったのですが、試しにホイールを廻してみるとメッチャゴリゴリ(T T)

いやいやこんなゴリゴリじゃ走れないでしょ?
ナットを締めすぎたらダメなのか?

と、考えた結果、結論としてはディスクローターがディスクブレーキ台座にメチャ擦ってました・・・

そんなときは付属のスペーサーをホイール側に挟めば解決♪
なるほどあの大量のスペーサー類は調整用についてたのかと

これでフロントホイールの取り付けは完了
調整に手間取りましたが基本的にはそんなに難しくはないです。

続いてコントローラを取り付けます。
本体に付属するコントローラーは、電源スイッチ、調速レバー、バッテリーインジケーターの3機能のみの簡単のもの

本来であればこちらをハンドルバーに取り付けるのが一番いいのですが、MTBの場合はグリップ周りにたくさんのレバーがあってチョット邪魔な感じ。

さて、どうするかなと付属品を見たらハンドルバーを延長する台座が入っていたのでコレを利用することに。iMortorの付属品、なかなかいたれりつくせりです。

結果、こんな感じに取り付け完了。
ちょっとレバーが操作しにくいけど、とりあえずOK。

あとはコントローラーとホイールのケーブルを繋げば完成です。

ちなみにiMortorはスマホとの連携も可能。
スマホと連携すると、スマホのアプリ上で速度やバッテリーの残量を表示したりできるみたいなのですが、そちらはまだ試してません。

さらに上記の台座でスマホの充電も可能(笑)

乗ってみたらどうよ?

超楽しみ~♪
ってことで意気揚々と自転車にまたがり電源スイッチをON!

恐る恐る調速レバーを動かすも・・・

動かねーじゃないか!
全く、全然、ピクリとも動かない(T T)

なんだこれ壊れてんじゃねーの?と先ほどとの気分の落差がヒドイ僕ですが、一旦部屋に戻ってマニュアルを見たら書いてありました。

「安全のために時速5km以下ではモーターが動きません」

なるほどそういうことか・・・
ってことで、気を取り直してまずは自分の足で漕ぎ出します。モーターが付いている分ちょっと重いですが、人が歩くほどの速さまで加速するのはあっという間。

で、調速スイッチON!

で、モーターが動き出してあとは電気の力で走っちゃう。なにこれメッチャ面白いんですけど!!

MTBにまたがっているのに漕がなくてもどんどん進む。
中国では普段から電動スクーターに乗っている僕ですが、なんというか楽しさが全く違う。いや、コレは書いても実際に乗ってみなきゃわからない感覚です。

海外のMTB市場では電動化が大きな流れになっていますが、たしかにコレは楽しい。

ちなみにモーターはそれほどパワフルではないので、電動のみだと20km/hくらいしか出ません。ただ、電動はアシストとして足で漕げはさらに加速も可能です。

充電はどうするの?

バッテリーは簡単に取外し可能なので充電が必要なときはバッテリーを持って帰り家で充電すればOKです。

もちろん充電器も付属してます。

充電器は中国のコンセント形式(日本と同じ形)で、100-240V対応なので日本でも使えるはずかと。

公式にはフル充電すれば電動だけで25kmくらい走れると書いてありますが、実際は20kmくらいなんじゃないかと思います。

全体的な感想は?

いやー、妙なものを見つけてしまったせいでカーボンフレームなMTBを1台遊びで買ってしまうという散財をしてしまいましたが、この楽しさなら許す(笑)

これ家に26インチのMTBやシングルスピードが余ってたら、ちょろっとつけたらメチャ楽しいですよ。まぁ、公道は走れませんが・・・

一つ重大な欠点としてバッテリー内蔵ってことでフロントが超重くなります。どれくらい重いかというと軽い気持ちだと持ち上がらないくらい重いので、かなり前より荷重になります。。。

全速力で走って急ブレーキしたら危なそうなので、20kmくらいでのんびり電動散歩するのが良いかなと思ってます。

同じカテゴリの前後記事
この記事へのコメント(24件) |コメント入力欄へ

日本でも時速20キロ以下の電動アシストとかなら法律上いけた気がするので大丈夫かもですね。
より速度欲しかったらたまに改造してる人いますが、原付化してナンバープレートつけるしか法律的に日本ではきつそうですね。
電動アシスト車もごにょごにょすればみたいな話も聞いた事ありますが…

Hi.

The Imortor is version 1 of Urbanx (version 2). New features was added to urbanx. You could check at urban x site.

Daniel.

Hi Daniel,

Thank you for the information.
I'll check it out later

>ガリバーさん
昔チョット調べたのですが、日本の規制は速度ごとにアシスト力までガチガチに決まっているので面倒なんですよね・・・

現役自転車屋です。
日本での適法な電動自転車はあくまで「アシスト」が主たるもので(細かい基準は省きます)、
この商品やよくある「漕がなくても進める自転車」はナンバー登録やらなんやらして車道を走らないと道交法的にOUTです。原付扱いになりますので下手な使い方をすると普通に捕まります。速度とか関係なしにダメです。
個人的にはあんまりこういう商品を広めないでほしいところであります…

>匿名さん
面白さに負けてすいません。。。

こんにちは、はじめまして~
inaさんのサイトと、経験者である職場の上司のおかげで海外通販に手を出し早3年、いつも楽しく見させてもらっています。
関税のかからない範囲で必要な物しか買わない/買えない身としては、レビューを見ては、世の中には色々な物があるんだなぁ、とワクワクしたり勉強になったりしています。
実際、Fly6の購入は、inaさんの詳細なレビューが決め手でした。
これからもどんどん面白さに負けて下さい(笑)


壁|-)。o○(「怒られる前に先に書いておきますが」ってちゃんと書いていても怒られちゃうなんて(涙 太字にするとかフォントサイズ大きくするとかしたら良いかもですね~)

>Kazooさん
はい、これからも変なものをゲットして紹介します(笑)
ありがとうございます!

原付のナンバーを取得してしまえば、堂々と公道を乗れますよね。
保安部品の性能表とかを添付して、ゴニョゴニョ作成して、市役所(町役場)に言って、担当者と掛け合うだけ。
担当が素人だとゴニョゴニョ言うと思いますが、ネット上の他の市の例をプリントアウトして見せてあげれば、
OKとなるはず。モーターは、600W以下ならOKと思われます。(飯塚市の例)

http://w.vmeta.jp/tdiary/20120403.html

>自転車マニアさん
おぉう、そんな方法が・・・
ナンバー付きのMTBとかすごいものがありますね!

はじめまして、こんにちは

興味深い記事でとても参考になりました!
もしよろしければ半年経った現在の状態、バッテリーや駆動系のへたりなど
教えて頂けますか?

どうぞ宜しくお願い致します。

>THさん
すいません。。。
記事書いてしばらくして飽きちゃったので外して放置してあります(汗)

これ最大の欠点は重いのでつけてると取り回しが大変なんですよね・・・

現行の道路交通法は時代遅れな法律!フル電やセグウェイを免許保安器なしで乗れるように改正しないとダメですよ!
と言ってもそれをしちゃうと天下りにお金が入らなくなるから反対するかな?電動アシスト自転車の形式認証をしているのは天下り先ですしね

>匿名さん
日本はもうちょっと規制ゆるくしてもいいと思いますけどね~。ほんと・・・

1981年式のブリヂストン・ロードマンに中華性電動キットを組んで、原付化しております。当初後輪駆動のみとしておりましたが、3~4年経ってバッテリーの劣化が見えてきたので、フロントにi-motor組んで2輪駆動化。平地では安定して30km/hで巡行できます。

もっとも電動補助として走るのがメインですが。山道登るとみるみるうちに力をなくしていくのがつらいところです。

もともとは「究極超人あ~る」という漫画/OVAにまつわるイベント用に組んだ自転車ですが、毎年進化させる必要を感じてこんなことに。
https://www.youtube.com/watch?v=7OUBCXGMd-U

>gtbさん
動画拝見しました!
めちゃいじりまくってますね~

究極超人あ~るとか世代的に懐かしすぎる(笑)

ありがとうございます。
ちゃんと原付登録の書類揃えて市役所へもっていけば簡単にナンバー取れるので、合法自作電付二輪がもっと増えれば楽しいことになるんですけどね。

もっともヘルメットは必須だし、税金は払わなきゃいけないし、保険だって(これは自動車の任意保険の原付特約でおk)入っておくべきだし、いろいろ制約は増えますが。
これで走り出して6年、一度もお巡りさんに停められたことはありません。(まあ田舎ですから)

しかしバッテリーは着々と消耗していきますねえ。廃版にならないうちに、予備のバッテリー注文しておこうかな、と思う日々。

>gtbさん
いいですね~
こういう工夫して楽しめる方ってほんとすごいですね!

私は、公道では無く、山とかで練習したいので、欲しいです。
入手先を教えて欲しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

>あきさん
記事中にリンクが有るGearbestで購入可能ですよ~

購入を考えているのですが、自転車のバッテリーは問題無く購入できましたか?
船便で届きましたか?航空便で届きましたか?

>Nikoさん
すいません、僕は中国国内で受け取ったので日本への発送は詳しくわからないです。

が、Gearbestなどで日本発送可能となっているようでしたら今のところは問題ないのではないかと思います~

記事参考になりました。
つい最近、アリエクからimotor3を購入。注文から到着まで1ヶ月ちょっとかかりました。
私が住んでる所は地方の田舎ですぐ近くに山があり、林道をMTBで楽に走りたいと思って購入しました。
非電動でアップダウン激しい林道走るのは物凄く体力が要るもので・・・。2km走っただけで全身汗まみれです(すごく痩せる)。
まだ組み付けてないですが。組んでから山に入るのが今から楽しみです(ちなみに、コンセント形状はEUタイプでした。別の電動アシスト自転車のコンセントケーブルが使えたので、そっち接続して充電しました)。

>T.M.さん
これ結構重いので山を走るのはけっこう大変だと思うのですが、その後取り付けていかがでしょうか?

コメント入力欄

この記事に関するコメント、追加情報があれば教えて下さい♪
また、ご質問等もいただければ管理人が分かる範囲でお答えします。

コメントは承認制となっており管理人が確認後に公開されます。
申し訳ありませんが管理人が不適切と思うコメントについては削除させていただくこともありますのでご了承くださいませ。